今回は無料でできるホームページのアクセスアップの方法を厳選して紹介したいと思います。
まず初めに、【SEOで大事なこと】を解説します。
さらに、【SNSを使ったアクセスアップ】についても説明します。
皆さまのホームページのアクセスアップにお役立て下さい。
Contents
小手先のSEOはマイナス要素。これからの時代のSEOの考え方は…
無料でできるアクセスアップの方法はいろいろありますが、まず取りかからないといけないのは、効果が出るまでに一番時間がかかる検索エンジン対策=SEO対策です。
Googleの検索エンジンが求めていること
それは“質の高いコンテンツ”です。
これからの時代のSEOは、ごまかし無し!いかに質の高いコンテンツを提供できるかが成功のカギです。
ユーザーが求める質の高いコンテンツを用意すれば、結果は後からついてきます。
テキストを書くときには共起語が有効か?
キーワードとよく一緒に使われる単語のことを共起語と言いますが、この共起語を入れながらテキストを書くことがSEO上は大事だとされています。(例えば“京都 観光”の共起語は、神社・マップ・人気・嵐山 などになります。)
しかし、Googleの検索エンジンが進化すれば共起語に対する認識もかわり、入れすぎや不自然な挿入などもペナルティーの対象になる(すでになっている?)可能性があります。
細心の注意をはらいながら、共起語を有効に使えればいいですよね。
おすすめツールの紹介:共起語分析ツール
https://contentsearch.jp/cooccur-terms.php
被リンクは【数】ではなく【質】
被リンクに関しても大事なのは、ひと昔前までは「被リンクの数」が大事でしたが、今では「被リンクの質」が重要視されています。
質の低いサイトからリンクされている場合は、Googleの【リンク否認ツール】で、リンクを無効だと申請することができますので、必要に応じて申請をしましょう。
詳しくはこちらからどうぞ。
https://support.google.com/webmasters/answer/2648487?hl=ja
ちなみに質が高いとされているサイトの順番は、一般的には、政府をはじめとする公的機関→企業→個人ブログの順番とされています。
自動的に生成された文脈のないブログ記事からのリンクなどは迷わず否認申請をしましょう。
ここまでアクセスアップに役立つSEOのことを説明しました。
次にSNSからのアクセスアップを考えてみたいと思います。
SNSからのアクセスを増やす。
SNSを使ってホームページのアクセスアップを考える時に、一番にすることはフォロワーや友達の数を増やす方法です。
- プレゼント企画をしてフォロワーを増やしますか?
- 実際の自社サービスには全く関係のないネタで話題になって(バズって)、フォロワーを増やしますか?
しかし、そんな自社に関係のないユーザーを集めてホームページのアクセスが増えても何の意味もありませんし、継続的なアクセスアップにもつながりません。
SNSにおいては、フォロワーや友達の質は極めて大切な要素です。
自社の見込み客でない人に向けて投稿をしても、時間の無駄。フォロワーや友達を増やす時には地道に拡散されることを狙った投稿も、あくまでも自社のターゲットを意識した内容にしましょう。(毎回、宣伝にならないように注意も必要ですが…。)
このようにして得た自社のサービスに興味のあるフォロワーをホームページへ誘導できれば、きっと結果にもつながっていくのではないでしょうか。
その他の方法でアクセスアップする方法。
- Googleマイビジネス
登録することにより、Google Mapの検索結果に表示されるようになります。これからの検索時代を生き抜くには必須の登録です。
このGooglemap検索上位化対策がMEO対策と呼ばれるものです。
- クラウドファンディング
今や資金集めを目的とするだけでなく、物販をする場所、ブランディングをする場所としてさまざまな目的のために使われています。
比較的購買意欲が高めの層にアピールできるので、クラウドファンディングを初めてみるのも認知度が上がりアクセスアップにつながります。(しかし、方法を間違えると炎上しかねませんので注意が必要。)
無料でできるアクセスアップのまとめ
さまざまなアクセスアップの方法を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
無料と銘打ちましたが、正確に言うとどの方法も無料ではありません。
あなたの時間を使うので、ある意味有料だと言えます。
アクセスアップは地味な作業です。広告でも打たない限り一日でなせる簡単なものでもありません。
時間はかかりますが、毎日の積み重ねが大切だと考えます。


最新記事 by webstage (全て見る)
- ブログで確実に集客するにはロングテールとSEO最適化が必須 - 6月 5, 2018